Home > Blog > Offshore-racing
Offshore-racingOffshore Racing
First35 Carbon mast
- 2015-02-04 (水)
- Inshore Racing | Jib-sails | Main-sails | Offshore Racing | お知らせ | ニュース
第61回 大島レース
- 2011-05-31 (火)
- Offshore Racing
5月最後の週末は伝統の大島レースです。
約85マイルと、関東水域でのレースとしてはパールレースに次いで長い距離が設定され、
土曜日の午前11時にスタートし、概ね20時間が平均的な所用時間となります。
レースのポイントは。。。。
最初の回航となる初島を如何に上手く回るか。(無風と潮に翻弄されないように)
大島までの渡りを伊豆半島沿いから攻めるか、直線コースか!?
そして大島南側の千波埼(せんばざき)に発生する無風地帯をかいくぐり。
眠いくて、しんどい深夜のクローズホールドを確実に刻んでいくか。
という、毎回同じコースとはいえ、思いもよらない展開に一喜一憂するのが楽しみです。
今回は台風の影響で参加を予定していた関西ミドルボートが中止となり、前日にクルー
エントリーさせて頂いた、ケットフィークチーム(X-35)での参戦です。
昨年は人数も少なく、千波埼の無風に2時間近く捕まってしまい、惨敗でしたので、
リベンジすべく挑みました。
助っ人に某H岡氏も加わり、気合い十分の木村スキッパー
YBデザインOhツボさんと、セイリングの鬼軍曹、荒川海彦プロ
原発対応から奇跡の帰還を果たしたI原さん
もう少し暖かったら短パンはきたかったらしいHさん
熊のパディントンみたいな帽子を深く被り、雨降る外界から
逃避してしまったS水さん
セイルは御馴染、リドガードセイルでございます。
ロングレースでは通常2ndセットや3rdセットを使っていましたが、
今回は微風が予想されたため、テルテールに防水スプレーをかけまくった
2010の最新ライトミディアムを搭載、要所で良いパフォーマンスを出し、
オーバーナイトでお疲れのチームをグイグイフィニッシュへ近づけます。
*****************************
今回のレースは総括しますと、(グイッと短縮)
「急がば回れ」「回ったからって気を抜くな」
という事でしょうか。
レース結果は優勝がゲフィオン、2位ケットフィーク、3位グランブルー、4位エブリシングエブリシングとなりました。
(ケットフィーク、エブリシングエブリシングはリドガードユーザーです!)
それではこの入賞艇達はそんなに速かったのか? じつは、最初の初島回航では
ビリ1、ビリ2、ビリ3、という回航、つまり、レース序盤はボロ負けしていた3艇です。
結果は大逆転でしたから、長いレースの経験が多く、出遅れを挽回する
モチベーションと、粘り強さを持ったチームだったとも言えますね。
伝統のレースは同じコース、同じ時期に開催を続けることで、ドラマが生まれ
世代を超えて共有できる素晴らしさがあります。
いつか自分の子供が大島レースに出るようになる日まで、この大会が続くよう、
願ってやみません。
雨の中、深夜のロールコール、早朝のフィニッシュとパーティに至るまで、
運営をして下さったHMYCのみなさま、本当にありがとうございました!
約85マイルと、関東水域でのレースとしてはパールレースに次いで長い距離が設定され、
土曜日の午前11時にスタートし、概ね20時間が平均的な所用時間となります。
レースのポイントは。。。。
最初の回航となる初島を如何に上手く回るか。(無風と潮に翻弄されないように)
大島までの渡りを伊豆半島沿いから攻めるか、直線コースか!?
そして大島南側の千波埼(せんばざき)に発生する無風地帯をかいくぐり。
眠いくて、しんどい深夜のクローズホールドを確実に刻んでいくか。
という、毎回同じコースとはいえ、思いもよらない展開に一喜一憂するのが楽しみです。
今回は台風の影響で参加を予定していた関西ミドルボートが中止となり、前日にクルー
エントリーさせて頂いた、ケットフィークチーム(X-35)での参戦です。
昨年は人数も少なく、千波埼の無風に2時間近く捕まってしまい、惨敗でしたので、
リベンジすべく挑みました。
助っ人に某H岡氏も加わり、気合い十分の木村スキッパー
YBデザインOhツボさんと、セイリングの鬼軍曹、荒川海彦プロ
原発対応から奇跡の帰還を果たしたI原さん
もう少し暖かったら短パンはきたかったらしいHさん
熊のパディントンみたいな帽子を深く被り、雨降る外界から
逃避してしまったS水さん
セイルは御馴染、リドガードセイルでございます。
ロングレースでは通常2ndセットや3rdセットを使っていましたが、
今回は微風が予想されたため、テルテールに防水スプレーをかけまくった
2010の最新ライトミディアムを搭載、要所で良いパフォーマンスを出し、
オーバーナイトでお疲れのチームをグイグイフィニッシュへ近づけます。
*****************************
今回のレースは総括しますと、(グイッと短縮)
「急がば回れ」「回ったからって気を抜くな」
という事でしょうか。
レース結果は優勝がゲフィオン、2位ケットフィーク、3位グランブルー、4位エブリシングエブリシングとなりました。
(ケットフィーク、エブリシングエブリシングはリドガードユーザーです!)
それではこの入賞艇達はそんなに速かったのか? じつは、最初の初島回航では
ビリ1、ビリ2、ビリ3、という回航、つまり、レース序盤はボロ負けしていた3艇です。
結果は大逆転でしたから、長いレースの経験が多く、出遅れを挽回する
モチベーションと、粘り強さを持ったチームだったとも言えますね。
伝統のレースは同じコース、同じ時期に開催を続けることで、ドラマが生まれ
世代を超えて共有できる素晴らしさがあります。
いつか自分の子供が大島レースに出るようになる日まで、この大会が続くよう、
願ってやみません。
雨の中、深夜のロールコール、早朝のフィニッシュとパーティに至るまで、
運営をして下さったHMYCのみなさま、本当にありがとうございました!
夏本番 石廊崎レース 優勝
- 2010-08-09 (月)
- Offshore Racing
相模湾の夏レースとして多くの参加艇を集めるようになったトランス相模ヨットレース、その前哨戦としても人気のある石廊崎レースに参加させて頂きました。
今回はコード0を使用して頂いております、シーボニアヨットクラブ所属のインディペンデンス (1D35)に乗せて頂き、またまたバウマン、兼、トリム指示、ナビゲーション全般を任せて頂きました。
コースは船舶航行の難所として名高い、静岡県伊豆半島の先端、下田港の湾口をスタートし、暗礁地帯の入り口にあたる横根「高さ6m程の岩場」を回航、石廊崎の真下にあるマークを回ってからスタートに戻ります。
過去にオン、ザロックして廃船になってしまった艇が出るなど、強烈な潮を避けるため、如何に浅瀬や点在する洗岩の間を縫って走れるか、つまり度胸と根性が試される難コースです。
点在する洗岩や暗礁をチャートで確認し、またパールレースの回航で寄り道をし、下調べ?も済ませていました。
予報では東~南東の3~4mの風でしたが、スタート時は1~2mがやっと、強烈な追い潮もあり1回目はゼネリコです。
2回目もアウターからほぼジャストでスタートし、即タック、全艇ポートタックに返し、横根へ向かいます。
超微風でのノンオーバラップジブでは苦しい場面でしたが、ライフラインにべったりと付くくらいフットを丸め、ジブカーのコマめなトリムをして頂き、同型艇を上突破、前日オーナー様より同型艇には負けるな!との檄を頂いていただけに一安心です。
やはり角度よりまずはスピードです、むしろこの風域では角度なんか無視しましょう。
ほぼ無風のなか、横根「岩」のそば4~5mを一位で通過、艇速表示は0.00kt ? そうです、船は止まっているのですが、追い潮が横根に沿って押してくれたため、ヨットは勝手に岩を回航してくれました。 とても心臓には悪いですね。でも仕方ありません。
この場面で微動だにしないオーナー「ヘルムスマン」はさすが、オフショアレース歴の長い方だなあと脱帽致しました。
横根
この場面で、後続艇は横根との距離を保つ様、大回りをしてくれたため一気に距離が離れます。
2個目の洗岩も波が崩れているギリギリでかわし「運ですね」更にゲイン。
朝の艇長会議でもコース短縮がしきりにアナウンスされていたため、次の回航マークが短縮フィニッシュとなると予測、追いすがる後続艇を意識しながら全員で集中を切らさず、何とかフィニッシュ手前まできましたが、最後の100mで一気に風が振れ、まずはコード0をアップ、しかし更に後ろに回った風を受け、即スピンアップ、この間3分、その場でジャイブする位風が回り、スピンではフィニッシュラインに角度が足りず、ジブアップ、フィニッシュ手前100mで今回一番もがきました。
ジブでも上り一杯、フィニッシュラインを作っているコミッティティーボートのアンカーラインを本当にギリギリで交わし、何とかファーストホーム達成です。
久しぶりのファーストホームに皆さん大満足、後続艇も続いていたので修正順位は判りませんでした。
夕方のパーティーで修正も1位、完全優勝と分かりチームの皆さんは大興奮、私もお役に立てたので、ホットしました。
余りに風が弱く、リタイアされる艇が多かったのは残念です、しかし、微風で岩を回航しなくてはならないレースは正直、危険が多く、お祭りレースとしては今後の運営が問題になるかもしれません。
お尻がムズムズするほど岩に近寄る興奮が味わえる?というのも好きではあるのですが、、、
インディペンデンスの皆様、優勝おめでとうございました!
「追記 インディペデンスは翌日のトランスサガミレ-スでも健闘され、2着修正4位に入られました、コード0が大活躍だったとの報告もいただき、ありがとうございました」 →コード0関連記事 https://macdiarmid-sails.com/items/721/
51回 パールレース 優勝
- 2010-07-21 (水)
- Offshore Racing | ニュース
7月17日~19日の3日間 伝統のパールレース(鳥羽レース)が開催され、各地より伝統のオフショアレースに挑む外洋レーサーが集まりました。
前週の回航では南西の強風と潮に苦労しましたが、本番は梅雨明けの高気圧張り出し、微風レースが予想され、各艇のナビゲーターは悩みが多かったのではないでしょうか。
今回はインショアレースの常勝艇、ケットフィーク(X-35OD)チームが初参加をされると言う事で、オフショアレースが大好きなセイル屋としてナビゲーター兼、バウマン?として同乗させていただきました。
レースは予想通りの微風戦となり、スタート後の神の島までが第一ポイントです、志摩半島から突き出したこの島は小さな洗岩のため余程近づかなければ視認することはできません。大王埼からこの島へ向かって降りてくる南西の潮と、この島から五か所湾へ巻き込む北西の潮があり、スタートからほとんど逆潮になります。 例年の南西風ならばクローズ~リーチングでかわせるのですが、南東の風が吹いていたため岸に寄せる左海面組と、沖に出てフレッシュな風で走ろうとする右海面組に分れました。
陸側は浅瀬も続くため海図を的確に読み、流れの弱まる深さをGPSのCOGデータと照らし合わせる必要があります。
最初のうちあまり積極的に浅瀬へ向かわず、風のあるブローラインを拾っていましたが、陸に寄せた先行艇がどんどん伸びたため更に浅瀬側を選択し、大型艇に続き10番手位で通過しました。
神の島から利島までの120マイルは一番長いレグです。
ライバル艇がラムラインを進む中、クローズリーチの弱いX-35を走らせるため、また、レグの後半で発生するであろう黒潮からの派生追い潮を捉えるべく南下を開始。 日没まではクラスのライバル艇とのリードを保ちました。 夜に入り、風が更に弱まってきてからはポテンシャルが悪く、逆にライバル艇にパスされ、リードを広げられます。
明け方からは更に風が弱まり、スピードは2~3kt台、アゲインストの潮があり、実質1kt弱での漂流が始まりました。
昼にかけ後続艇に追いつかれてしまい、31フィートのViteやFarrにも抜かれてしまう状態で士気が下がります。
この頃、一時的に北東~東の風が入り、更に複雑な状況へ、サーマルを期待し御前崎の上に顔を出す富士山に向かって北上。
午後に入るとようやく南のシーブリーズが吹き出し、スピンアップ、右に振れた風のお陰でタイトリーチになり、爆走を開始。
御前崎を超えてからはようやく追い潮になり、15ktの南西風で8~10ktのSOG、今回からエースに昇格した?生え抜き若手トリマーの気合いで利島まで順調にブローチングを繰り返しながら激走。石廊崎手前で2日目の夕日を見ました。
潮はどんどん強まり、石廊崎から利島までの30マイルを4時間で走りぬきいざアプローチ、という大事な時にGPSがストライキ。。。学生の頃の癖でチャートにプロットしていたため、久しぶりに灯台表を確認しつつコンパスで3点位置だし。 何とか利島アプローチの距離と方向を引きだし、真っ暗な利島回航へ。
利島回航後の吹き下ろしは殆ど無く、元町の視認できるポイントでジャイブ、その後は大島に向かって北東に流れるとてつもない潮と戦いながらラムラインをキープし、風早埼まで最短コースを維持します。スピンの張れる限界のアングルでなおかつ真夜中、何度もブローチングをしそうになり、クルーはフルハイク、トリマーとヘルムは最後の集中力を使いました。
このリーチングを走り切れたお陰で大島の南西側ブランケットに捕まらず、先行艇を捉えます。
ノーマルスピンしか持たないX-35でも、トリマーとヘルムスのコンビネーションが良ければ、かなりの角度まで上れることを実感しました。
風早埼からはいつもの大島ハイウェイ「北上潮流2~3kt」に乗り、対地スピード10~12ktでフィニッシュ一直線。
30マイルを4時間で走り切り、3日目の朝日が丁度上がってきた頃、フィニッシュラインを超えました。
今回は予想以上に時間がかかったため、食料の不足が心配され、一時はリタイアも考えましたが、後半の良い風に恵まれたお陰でクラス優勝をすることができました。
また、チームとしてとてもよいコンビネーションと役割分担、普段のインショアレースでは気に掛けないお互いへの思いやりなど、結果以上にとても多くの収穫があったのではないでしょうか。
ケットフィークチームの皆さん、おめでとうございます、そして本当にお疲れ様でした。
第47回 小網代カップ (大島レース)
- 2009-11-04 (水)
- Offshore Racing
10月31日の土曜日、伝統の小網代カップが開催されました。
47年という歴史を重ねてきたカップを目指し、7艇の外洋レーサーがエントリーしました。
三浦半島から南へ30マイル、伊豆大島を時計回りに回って来る65マイルのオフショアレース、
単純なコースと思われるかもしれませんが、奥深く、様々なドラマの生まれるコースです。
一番の思い出は2年前の落雷、突風、リタイア。この時は本当の恐怖と、外洋レースの恐ろしさを体験し、2度と大島レースには出たくない、と思った程です。
それでもやめられない、中毒者の悲しさか。
昨年も北の無風から西の爆風40ktの吹き降ろし(本当に上から叩き付ける様な強烈ブロー)
今年はどんなレースになるのか、成績よりも、その恐怖への期待感(おかしな感覚ですね。。)が気持ちを高揚させます。
乗らせて頂いたのは、1D35(インディペンデンス)、レーティングが一番高く、風の落ちるロングコースでは後続艇に追いつかれる可能性があり、まずはファーストホーム狙い。
北東〜無風、朝方には西の強風が予報。
スタート後、三浦半島にそってポートのスピンラン。
時間と共に風が強まり、22〜25ktのブロー、艇速8〜10kt。
竜王崎まで残り14マイルでジャイブ。
ヘディングがジャストで竜王に向かう。
大島の南側はいつも通りの無風と、強烈ブローの繰り返し、島を離れない様、ベタベタで抜ける。
例年より苦労する事無く、元町が見えてくる、北風も安定しているので、風早埼に寄せ、リフトを掴む、いつもはこの辺りで悪い波に叩かれるのだが、艇速が7kt出ていると叩かれても失速せず突き抜けられた。
その後スタボーロング(−10度)となる、相模湾に入りすぎると風が落ちると判断し、ラムライン5マイルをリミットにタックを繰り返す(7回くらい)。
基本的にGPSのCOGアングルを参考に振れタックを行う。潮の影響もあり対地スピードは10kt、飛ぶ様にクローズを走り、風が落ち始めたギリギリ、20時20分にフィニッシュとなった。
後続艇はその後の微風に掴まったため、修正成績はフィニッシュ順。
(外洋三浦支部より抜粋)
私自身は初めての小網代カップ優勝、とても嬉しいです。
そして乗員、艇体、無事で何よりでした。
この伝統のレースを絶やさず、運営して下さっている小網代フリートの方々に感謝申し上げます。
来年もフィニッシュ後のおでん、熱燗、を楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。
47年という歴史を重ねてきたカップを目指し、7艇の外洋レーサーがエントリーしました。
三浦半島から南へ30マイル、伊豆大島を時計回りに回って来る65マイルのオフショアレース、
単純なコースと思われるかもしれませんが、奥深く、様々なドラマの生まれるコースです。
一番の思い出は2年前の落雷、突風、リタイア。この時は本当の恐怖と、外洋レースの恐ろしさを体験し、2度と大島レースには出たくない、と思った程です。
それでもやめられない、中毒者の悲しさか。
昨年も北の無風から西の爆風40ktの吹き降ろし(本当に上から叩き付ける様な強烈ブロー)
今年はどんなレースになるのか、成績よりも、その恐怖への期待感(おかしな感覚ですね。。)が気持ちを高揚させます。
乗らせて頂いたのは、1D35(インディペンデンス)、レーティングが一番高く、風の落ちるロングコースでは後続艇に追いつかれる可能性があり、まずはファーストホーム狙い。
北東〜無風、朝方には西の強風が予報。
スタート後、三浦半島にそってポートのスピンラン。
時間と共に風が強まり、22〜25ktのブロー、艇速8〜10kt。
竜王崎まで残り14マイルでジャイブ。
ヘディングがジャストで竜王に向かう。
大島の南側はいつも通りの無風と、強烈ブローの繰り返し、島を離れない様、ベタベタで抜ける。
例年より苦労する事無く、元町が見えてくる、北風も安定しているので、風早埼に寄せ、リフトを掴む、いつもはこの辺りで悪い波に叩かれるのだが、艇速が7kt出ていると叩かれても失速せず突き抜けられた。
その後スタボーロング(−10度)となる、相模湾に入りすぎると風が落ちると判断し、ラムライン5マイルをリミットにタックを繰り返す(7回くらい)。
基本的にGPSのCOGアングルを参考に振れタックを行う。潮の影響もあり対地スピードは10kt、飛ぶ様にクローズを走り、風が落ち始めたギリギリ、20時20分にフィニッシュとなった。
後続艇はその後の微風に掴まったため、修正成績はフィニッシュ順。
(外洋三浦支部より抜粋)
私自身は初めての小網代カップ優勝、とても嬉しいです。
そして乗員、艇体、無事で何よりでした。
この伝統のレースを絶やさず、運営して下さっている小網代フリートの方々に感謝申し上げます。
来年もフィニッシュ後のおでん、熱燗、を楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。
Home > Blog > Offshore-racing
- Search
- Link & Meta