Home > Archives > Author

Author

最新セイル≪D4MP≫の販売開始 

logo4d.jpg
X-35 全日本選手権でも優勝したD4クロスが、クラブレース用に開発され、D4MP「ディーフォーエムピー」として販売を開始しました
価格は従来のパネル製セイルと同価格帯ですが、非常に軽くなり、性能と耐久性も格段に進歩しています
来年のミドルボートではこの新製品を使用する艇が増えるでしょう
パネル製品をご使用中の方は是非、お買い替えをご検討下さい必ず納得していただけます。
冬季割引はD4MPの場合15%、更に、リドガードTシャツもついてきます! 3月までの期間限定ですので、お早めにご相談下さい。
D4MP 販売開始
D4MP.jpg.jpg
サムネイルをクリックすると拡大します
ラジアルカットの終焉 
(20世紀の遺品であるラジアルカット製レーシングセイルはもう必要ありません)
D4MPvsRadial.jpg.jpg
クリックで拡大
お問い合わせは お気軽に どうぞ、サンプルクロスをお送りします
メイル hl-sails@kg8.so-net.ne.jp
電話 0468-78-6100
  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

J-33 Main sail

j33logo.jpg
J-Boats社にて1988~1991まで製造されていたJ-33、当時のIMSレースボートと対等のポテンシャルを持たせるべく、幅を狭く(3.4m)、ドラフトを深く(1.9m)、そして重量を軽く(3,674kg)造られています。
ちなみに、1996年に発表され、今でも人気があり、IRCレースでも強い国産のYAMAHA33sと見比べてみますと、幅(3.39m)ドラフト(2.0m)重量(3,312kg)とかなり近い数字、船内の木工やしっかりとした備品が300kgの差としても、当時としては走りに重点をおいた船であったかが分かります。 
j33web2.jpg
五カ所湾でのクラブレースを主体に、来年はパールレース参加も見据えて活動されるとの事でしたので、オフショアレーシングダクロン8,2ozにて製作、パールレースでも規定されている、安全装備に関するJSAF-SRカテゴリー3のトライスルセイル搭載規定を満たすため、3ポイントリーフの位置を高めに配置しました。
J-33main.jpg
来週はクラブレース最終戦との事、良い結果となります様に願っております。
  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

リドガ−ドセイル、ユーザー様、大活躍中!!

各地のヨットクラブでは秋のレースがまだまだ続いていますね。
10月25日、三浦半島の油壺ヨットクラブの四季レース(秋)、FLEXケブラーメイン、ジェノアを新調して頂いた、CARINE Ⅳ (Tsuboi-1030)が着順一位、修正一位の完全優勝!
10月31日は以前の記事にも掲載致しました通り、「小網代カップ」にてインディペンデンス7[1D35]が大島回航65マイルを着順1位、修正1位で4年ぶりの優勝!
11月1日 SHIMA SEIKI CUP、が和歌山にて開催、IRCクラスと和歌浦セーリングフェスティバルクラスがあり、フェスティバルクラスー2では的形から遠征したエアピーク(Y−28s)がクラス2位を獲得。回航では40ktの爆風で大変な思いをされた様です。
11月8日には台風の影響で延期されていた逗子マリーナカップ2009が行われ、エントリー数51艇中
*オープンクラス優勝/26艇 スターボードJr [N/M36]
*IRCクラス 準優勝/15艇 ケットフィーク [X-35 OD]
また、東京湾では東京ヨットクラブ主催のTYC第10戦にて、34艇参加の内
*レースクラスAー優勝、そんごくう[YAMAHA 9.5 IMS]
*レースクラスB−優勝 ボーンフリーハート[Yokoyama 30R]
Bornfree.jpg
*クルージングクラスAー優勝 WIZ [T-301]
WIZ.jpg
と、4クラス中、3クラスで優勝でした。
また、ボーンフリーハートは年間総合優勝、WIZは年間総合2位が確定しました。
グランプリレースからロングレース、クラブレースと、リドガ−ドユーザー様のご活躍、本当におめでとうございます。
これからも、低価格、高品質、そしてロングライフなセイルをお届け致します!
  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

第47回 小網代カップ (大島レース)

10月31日の土曜日、伝統の小網代カップが開催されました。
270px-伊豆大島の衛星写真001.jpg
47年という歴史を重ねてきたカップを目指し、7艇の外洋レーサーがエントリーしました。
三浦半島から南へ30マイル、伊豆大島を時計回りに回って来る65マイルのオフショアレース、
単純なコースと思われるかもしれませんが、奥深く、様々なドラマの生まれるコースです。
一番の思い出は2年前の落雷、突風、リタイア。この時は本当の恐怖と、外洋レースの恐ろしさを体験し、2度と大島レースには出たくない、と思った程です。
それでもやめられない、中毒者の悲しさか。
昨年も北の無風から西の爆風40ktの吹き降ろし(本当に上から叩き付ける様な強烈ブロー)
今年はどんなレースになるのか、成績よりも、その恐怖への期待感(おかしな感覚ですね。。)が気持ちを高揚させます。
1d35logo.jpg
乗らせて頂いたのは、1D35(インディペンデンス)、レーティングが一番高く、風の落ちるロングコースでは後続艇に追いつかれる可能性があり、まずはファーストホーム狙い。
北東〜無風、朝方には西の強風が予報。
スタート後、三浦半島にそってポートのスピンラン。
時間と共に風が強まり、22〜25ktのブロー、艇速8〜10kt。
竜王崎まで残り14マイルでジャイブ。
ヘディングがジャストで竜王に向かう。
大島の南側はいつも通りの無風と、強烈ブローの繰り返し、島を離れない様、ベタベタで抜ける。
例年より苦労する事無く、元町が見えてくる、北風も安定しているので、風早埼に寄せ、リフトを掴む、いつもはこの辺りで悪い波に叩かれるのだが、艇速が7kt出ていると叩かれても失速せず突き抜けられた。
その後スタボーロング(−10度)となる、相模湾に入りすぎると風が落ちると判断し、ラムライン5マイルをリミットにタックを繰り返す(7回くらい)。
基本的にGPSのCOGアングルを参考に振れタックを行う。潮の影響もあり対地スピードは10kt、飛ぶ様にクローズを走り、風が落ち始めたギリギリ、20時20分にフィニッシュとなった。
後続艇はその後の微風に掴まったため、修正成績はフィニッシュ順。
47thKoaziroCup_result.jpg
外洋三浦支部より抜粋)
私自身は初めての小網代カップ優勝、とても嬉しいです。
そして乗員、艇体、無事で何よりでした。
この伝統のレースを絶やさず、運営して下さっている小網代フリートの方々に感謝申し上げます。
来年もフィニッシュ後のおでん、熱燗、を楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。
 
  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

First-310 Mainsail

10月に入り、レースシーズンが一段落。今年はケブラーやペンテックスのフィルムラミネートセイルを多数受注させて頂き、私の担当分としてレースセイルを立て続けに製作。久しぶりのダクロンセイルを製作しました。
logo_beneteau.jpeg
西伊豆に停泊されているBentau社製、First-310のオーナー様より、「メインセイルが破れたので、新調して下さい。」というご依頼でした。
-7.jpg
vue_cote.jpg
修理もできそうでしたが、コクピットドジャーにあたるため、150mmブームを上げたい(リーチを短く)というご要望もありましたので、デザインを再構築。
First310-sail-4.jpg
リーチを短くするのでクリューを約2度上げ、リーフも1つのリーフで更にマイナス1度づつクリューが上がる様にします。3ポイントリーフの時には、既に2リーフ分のセイルがブームにある訳ですから、角度を変えないと、その分ブームが落ちてしまい、ドジャーにあたってしまうのです。
リーフする際も、タックを決め、ブーム後端から3ポイントリーフをすると、3ポイントリーフ用のクリューまで距離があり、セイルをブームに近づける事が更に難しくなります。
また、リーフ用のタックも、スライダーとスライダーの間で距離をとらないと、下に溜まったスライダーが邪魔をし、リーフのフックにリングを掛けられない状況も発生してしまうのです。
リーフの位置決めは、生死を分ける重要な要素と考えておりますので、スムースにリーフが出来る様、必ず気を配っています。
クルージングセイルは安ければ良い、という方もおられますが、いざ荒天でのセイリングとなった時、良く考えられた、丈夫なセイルの価値は何ものにも代えられないのではないでしょうか。
セイルの改造、修理、取り回しのご相談等、クルージングクラブ出身者としての経験や、多くのクルージングセイラーから頂いた実際の情報を元に、じっくりお話しさせて頂きます。 お気軽にお問い合わせ下さい。 hl-sails@kg8.so-net.ne.jp 046-878-6100
  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Archives > Author

Search
Link & Meta